人間はコミュニケーションを取って自分の気持ちや意思を相手に伝えますが、介護が必要な高齢者の中には自分の要求を相手に伝えることが困難な場合があります。相手が伝えたいことを読み取るためにも、介護スタッフはコミュニケーション障害のある人への具体的な接遇や対処方法を学ぶ必要があるのです。そこで介護スタッフも役立つ、コミュニケーションの取り方やポイントについて紹介します。
介護スタッフが十分に利用者とコミュニケーションを取るためには、まず相手の年齢や性別、人生観や世界観、家族構成や金銭感覚、生きがいなど、その人を取り巻く環境を理解することです。介護現場では利用者とスタッフの年齢差が大きく離れていることも少なくありません。生きてきた時代が違うと文化や習慣、言葉遣いや人生観も違ってきます。自分たちの世代では思いつかないような価値観を持っているケースもあるので、まずは相手の生きてきた時代背景などを考慮してコミュニケーションを取るようにするとよいでしょう。
また、接遇で大切なのは「聞くこと」ではなく、「聴くこと」です。相手の話している内容にきちんと耳を傾け、自分の心でよく「聴く」ようにします。自分の先入観は一度無くし、高齢者の言葉を聴いてしっかりと向き合います。こうすることで高齢者は自分の話を聴いて貰えていると安心し、自分をスタッフに委ねられるようになるのです。スタッフも利用者の話をよく聴くことで高齢者が言葉にしていない想いや本当に望んでいることを汲み取ってあげられるようになります。